東京都府中市 中田畳店

畳の敷きかた

【 祝儀敷き 】

現在の家屋等では通常、この敷き方です。4枚の畳の角が一か所に集まらないように敷きます。
床の間の前に敷く畳の長辺を床の間と平行に敷いて、畳と畳の合わせ目がT字になるような形です。床の間がない場合は出入り口の畳の長辺を出入り口と平行に敷くのが基準になります。 こうすると出入りの際、足の動きが畳表の目に沿い、畳表の傷みが少なくなります。

祝儀の畳の敷き方
祝儀の畳の敷き方
祝儀の畳の敷き方

【 不祝儀敷き 】

むかしは葬儀など縁起の悪いときに敷き換えを行いました。
畳の角が十字になるように同じ方向に畳を並べる敷き方です。

不祝儀の畳の敷き方
不祝儀の畳の敷き方
不祝儀の畳の敷き方

【 畳の敷きかた 】

現在の畳では、いちまい一枚寸法が異なりますので部屋の中の決まった場所、決まった向きにしか敷き置くことはできません。
畳の裏には敷く場所を示す字が書いてあります。その文字の頭が部屋の中心に向くように、文字の書いてある方の短辺がとなりの畳に接するような畳の向きで敷き入れます。

畳を敷いたのち、畳と畳との段差、畳と敷居との段差を調整します。段差につまずいたり、畳表の傷みがひどくなるのでゴザを切ったもの等を畳の下に入れて平らに調整致します。

以前は畳の下の床板が隙間が開いていたので、虫等の侵入を防ぐため畳の下に新聞紙を敷いていましたが、最近の建物では畳下の床板に隙間はなく、新聞紙を敷く必要はありません。気になる方には専用の防虫・防湿紙をお薦めしています。